上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)
先週旅行に出かけたとき、
地域密着ヒーロ見つけました。
その名も
奥飛騨戦隊タカヤマン

サルボボレッド
飛騨牛ブラック
高山ラーメンゴールド
赤カブピンク

なぜラーメンが金色?
赤カブなのになぜピンク?
などツッコミどころ満載ですが、
お土産屋では結構人気あったみたいです。
↓三川屋さんのホームページでどうぞ!↓
http://www.rakuten.co.jp/sangawa-ya/710598/835532/
地域密着ヒーロ見つけました。
その名も
奥飛騨戦隊タカヤマン

サルボボレッド
飛騨牛ブラック
高山ラーメンゴールド
赤カブピンク

なぜラーメンが金色?
赤カブなのになぜピンク?
などツッコミどころ満載ですが、
お土産屋では結構人気あったみたいです。
↓三川屋さんのホームページでどうぞ!↓
http://www.rakuten.co.jp/sangawa-ya/710598/835532/
本日、楽園特急本編で、「まちある紀・近江八幡編」を
アップしましたが、オマケで?2枚ほど写真を追加で
紹介したいと思います。1枚目は、水郷の様子。

いままで、これだけの豊かな自然が琵琶湖にあるとは
全く考えていませんでした。群生するヨシと自然の水路。
そして聞こえるのは水鳥の声のみ。
しかし、ところどころにゴミが浮かんでいて、
非常に心が痛みました。

はい、2枚目は、今回の旅の同行者Aさんです。
片手にビール持ってます(笑)
はたも買い忘れた~。
アップしましたが、オマケで?2枚ほど写真を追加で
紹介したいと思います。1枚目は、水郷の様子。

いままで、これだけの豊かな自然が琵琶湖にあるとは
全く考えていませんでした。群生するヨシと自然の水路。
そして聞こえるのは水鳥の声のみ。
しかし、ところどころにゴミが浮かんでいて、
非常に心が痛みました。

はい、2枚目は、今回の旅の同行者Aさんです。
片手にビール持ってます(笑)
はたも買い忘れた~。
「楽園特急」で今、「江戸散策記」を作成中です。
主に東京の神社仏閣、歴史施設を紹介しています。
東京は関東大震災や東京大空襲などの影響で、それほど
古いものは残っていません。
だから京都や奈良、その他の古都を探索してきた、はたに
とっては少し物足りないのですが、それでもやはり見所はたくさんあります。
去年の9月、今年の2月に東京に出かけました。
そして来月の3月のあたまに、もう一度取材に行き、
コーナーを完成させる予定です。
ひとつのコーナーをつくるのはほんと大変です。
さてみなさんは東京に出るのにどのような手段をとりますか?
関東以外の人に聞きたいです。
高速道路、飛行機、新幹線、夜行バス?
関西圏の人は主にみんなどうしてるんでしょうか?
やっぱり新幹線がメインでしょうか。
はたは主に「夜行バス」を使用します。
しかも、格安チケットやさんでいつも購入しています。
関西からなら、シティライナーという夜行バスなら\\
大阪ー東京間でならわずか4300円です。
リクライニングでよく寝れるので、18キップで
「ムーンライト」を使用したときのような疲れは残りません。
でも更にお金に余裕があるならば、はたは寝台列車
「急行銀河」をオススメしたいです。

大阪ー東京間で16070円もかかります。
18キップの約7.5倍、夜行バスの約3.5倍の値段です。
しかし、完全に横になって寝れますし、浴衣に着替えて
楽な格好で寝れるので、疲れは殆ど残しません。
夜行で移動したときは、いつもその日はだるい感じが
するのですが、寝台列車ではそんなことはありません。

みなさんも一度「急行銀河」をおためしあれ。
列車のガタゴトする音が気になって寝れない人は
残念ながら余計疲れがたまりそうですが・・・
「江戸散策記」の完成は3月中旬の予定です。
>>シティライナーホームページ
主に東京の神社仏閣、歴史施設を紹介しています。
東京は関東大震災や東京大空襲などの影響で、それほど
古いものは残っていません。
だから京都や奈良、その他の古都を探索してきた、はたに
とっては少し物足りないのですが、それでもやはり見所はたくさんあります。
去年の9月、今年の2月に東京に出かけました。
そして来月の3月のあたまに、もう一度取材に行き、
コーナーを完成させる予定です。
ひとつのコーナーをつくるのはほんと大変です。
さてみなさんは東京に出るのにどのような手段をとりますか?
関東以外の人に聞きたいです。
高速道路、飛行機、新幹線、夜行バス?
関西圏の人は主にみんなどうしてるんでしょうか?
やっぱり新幹線がメインでしょうか。
はたは主に「夜行バス」を使用します。
しかも、格安チケットやさんでいつも購入しています。
関西からなら、シティライナーという夜行バスなら\\
大阪ー東京間でならわずか4300円です。
リクライニングでよく寝れるので、18キップで
「ムーンライト」を使用したときのような疲れは残りません。
でも更にお金に余裕があるならば、はたは寝台列車
「急行銀河」をオススメしたいです。

大阪ー東京間で16070円もかかります。
18キップの約7.5倍、夜行バスの約3.5倍の値段です。
しかし、完全に横になって寝れますし、浴衣に着替えて
楽な格好で寝れるので、疲れは殆ど残しません。
夜行で移動したときは、いつもその日はだるい感じが
するのですが、寝台列車ではそんなことはありません。

みなさんも一度「急行銀河」をおためしあれ。
列車のガタゴトする音が気になって寝れない人は
残念ながら余計疲れがたまりそうですが・・・
「江戸散策記」の完成は3月中旬の予定です。
>>シティライナーホームページ
| ホーム |